August 07, 2023

TARMAC SL8

ツールでも実質お披露目していたので、発表自体は目新しくないのですが、出ましたね。

普通に格好良いですし、私には使いこなせないくらい速いのでしょうが、いかんせんお値段が。。

S-WorksでないTARMACでも100万超えますか、そうですか。

https://www.cyclowired.jp/news/node/386293

| | Comments (0)

June 24, 2023

ロードバイクのサイズ選び2

Caad9geo

ちなみに今乗っているCAAD9のジオメトリはこちら(昔のCAADのサイトの拾い物)。

①トップチューブ525、②スタック523、③リーチ378で、おそらく身長170cmくらいの人が乗る分にはジャストサイズなのではなかろうか。実際今のっても窮屈かと言われるとそうでもない。もう少しアップライトな姿勢が楽といえばそんな気もするが、CAADはそういうフレームではないので、そこはサイズの問題ではないと思う。

 

これがエアロードだと(カッコないはCAAD9の50サイズとの比較)

XS;①トップチューブ533(+8)、②スタック521(−2)、③リーチ37.8(±0)

S;①549(+24)、②539(+16)、③390(+12)

となり、当たり前がワンサイズ大きくなる感じ。CAADとの比較でいえばXSを我ながら勧めたくなる。

 

一方で、実際試乗してみたemondaは

54:①543(+18)、②541(+18)、③386(+8)

ややアップライトな姿勢となりスタックは一番大きいが、トップチューブやリーチはエアロードのSサイズより気持ち短め。

AETHOSだと

52;①531(+6)、②527(+6)、③380(+2)

54:①540(+15)、②544(+21)、③384(+6)

こちらはさらにアップライトな姿勢になるが、リーチで見るとCAADとほとんど変わらない。

 

こうしてみると、結構違うものだなとは思うものの、別にレースに出るつもりはないので、所詮1-2cmの違いとも言えるんだよな。

ちなみにこうして色々乗り比べると、実はハンドル幅も42−44、クランク長も170−172.5と、CAADや乗ったバイクによって様々細かく変わっているのだが、乗ってる人鈍感な乗っで、まるで違いに気づいてなかったりする。。

| | Comments (0)

June 23, 2023

ロードバイクのサイズ選び

一度は注文したCanyonだが、キャンセルした理由は大きく3つ

  • 新型が出た
  • 比較的早く入手できそうなカラーで選んだが、サルサカラーがあまり好みではなかった
  • サイズをSで注文したが、適正サイズか不安があった

カラーは正直そこまで大きな拘りはないので別に許容範囲だったのだが、サイズは悩ましい。

Canyonのサイズチャートでの適切なサイズはXS(目安身長166−172cm)なのですが、試乗したTREKやSpecializedは52/54サイズを両方試乗して、54サイズの方がしっくりきたので、ジオメトリ的に近いSサイズを選んだのでした。

一方で、今乗っているCAAD9はサイズ50で、こちらも少し窮屈かなとは思うものの別に支障が出るレベルではないこと、また同じような身長の方はもれなくXSサイズを選ばれていることから、やっぱりXSなのかな・・

おそらくどちらでも乗れると思うのですが、ハンドルステム一体型で調整余地が少ないことから、もう少し考えたく。。

 

| | Comments (0)

June 22, 2023

ニューバイク選び

というわけで、2ブランド5バイク乗ってみたわけですが、いずれも良いバイクばかりでした。

正直試乗した感じだとSpecializedのROUBAIXが一番良かったと思うのですが、時節柄スポーツバイク店などでもセールをやっており、ワイズロードのオンラインショップを見て、全くご縁のないCerveloやBMC、Lookといった、いわゆるハイブランド系?のバイクがセールになっているのをみて、試乗もしてないけど欲しくなってみたり。。

と色々悩みつつ、実はCanyonのAEROADが世界自転車デーでセールしていたので、注文してしまったのですが、世間で少し話題になっているシートポストの異音問題の対策版ニューモデルが出てしまったので、一旦キャンセルで再度悩み中。

| | Comments (0)

June 21, 2023

TREK試乗記 MADONE

本当はDOMANEに乗りたかったのだが、DOMANEは試乗車で合うサイズがなく、またEMONDAでも十分良い乗り心地だったので、あえてDOMANEを選ぶ理由も薄くなり見送った。

代わりに完全に興味本位で乗せてもらったのがMADONE

MADONE 満足度9 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

もう単純に見た目が好み。6、7いずれもKing of ROADBIKEな感じのデザインがたまらん(最近ロードレース界ではあまりTREKのバイクは華々しい活躍できていないですが)

乗ったのはMADONE 6のSLR7。

見た目はごつ目のエアロバイクなのに意外と軽い。

しかも走らせてみると、やはり速い。漕ぎ出しはさほどでもないけど、すっと踏むと即スピード出る感じ。そりゃ真価というか本当にこのバイクのおいしいところを引き出すには、それなりのパワーがいるのだと思うが、当社比で充分速さを感じられる。しかも乗り心地も凄く良い。。もっとガチガチなバイクを連想していたのに、いいとこどりじゃん。。

かなりそそられるバイクでしたが、やはり今から乗るならMADONE7が良いのと(デザインも7の方がより好み)、あとはお値段が。。105Di2でも120万台。。高い。。あとは冷静になると、貧脚のおっさんライダーがMADONEに乗ってクロスバイクとかに千切られたら立ち直れない。。

うーん、でもMADONEは良いな。MADONEをおかずに白飯いけます。

 

| | Comments (0)

June 20, 2023

TREK試乗記 EMONDA

Specializedで熱を高めたのち、TREKにGo。

EMONDA 満足度8 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

軽量系オールラウンドのEMONDA、全体的にデザインとかカラーリングはSpecializedよりもTREKが好み。

乗ったのは105 Di2グレードであるSL6。

SLRグレードではないので、EMONDAといえどSL6はまあまあ重ためな感じ。

走らせてみると、やはり漕ぎ出しの軽快さは思ったほどない、というかCAADより重く感じる。ただこれもセミエアロの効果かある程度スピードが出ると、速度維持は楽な気がする。剛性感もほど良い感じだし、何より乗り心地が良くて、レンガ道とか少し走っても振動レベルがアルミバイクとは違う(もちろんブラセボ込みで)。

全体的にオールラウンドでまずまず満足で、こちらもセール期間なのでSL5は30万ちょい。ただコレ、という決め手も正直ないのが惜しい。。

SLRだとお値段跳ね上がるしね。。

| | Comments (0)

June 12, 2023

Specialized試乗記 ROUBAIX

続いてROUBAIX

ROUBAIX 満足度9 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

TARMACが楽しくて、ついつい踏んで試乗レベルですでに疲労気味からのROUBAIX。

TARMAC同様、見た目は特に目をひくポイントはないが、エアロ形状も取り入れつつアップライト気味のプロポーション。

乗ったのは機械式105グレードであるSPORT。

他の2車種と比べると一番のエントリーグレードということもあり、もった瞬間からやはりちょっと重い。

そして、走らせてみると、やはり漕ぎ出しはAETHOSやTARMACよりも明確に重い。ただある程度スピードが出ると、そこまで重さも感じなくなり、ブラセボだと思うが、これもエアロ化の恩恵か。剛性感もほど良い感じで、正直踏み味、サドルの乗り心地ともROUBAIXが一番良い。アップライトな姿勢も相まって、私の用途に一番近いバイクはこれだと感じる。

値段も比較的リーズナブルなのだが、TARMACやAETHOSがSpring Saleで安くなっているにも関わらず、ROUBAIXはセール対象外なので、ちょっと割高に感じるのがイマイチか。

あと、もう品切れで買えない2022年モデルはメーカーのオンラインストアから削除してほしい。同グレードの商品で30%とか値上がりしているの見るとそれも購買意欲が萎える。。

| | Comments (0)

June 11, 2023

Specialized試乗記 TARMAC

続いてTARMAC

TARMAC 満足度7 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

サガンの駆るS-WORKS VENGEはやはり強烈に格好良かったが、貧脚ライダーには関係ないよね、ってことで、そのVENGEを吸収したTARMACも、門前払いかなと思いつつ興味本位で試乗。

見た目はまあまあオーソドックスだが、エアロ形状も取り入れておりバランスの良いプロポーション。

乗ったのはULTEGRAの電動Di2グレードであるEXPERT。

こちらはハイアマターゲットのグレードで、軽さも十分。

で、走らせてみると、漕ぎ出しはAETHOSと同等の軽さ。しかも踏むとさらに進む感じはやはりAETHOSとの違い。ただ剛性感はかなりあり、正直踏み味、サドルの乗り心地とも硬い。振動吸収はCAADよりしてくれる感じだが、乗った感じの剛性感というか硬さはCAADよりも硬く感じる。エアロ性能も私の足でも十分感じられて、踏むとバイクの周辺の空気が流れていく感じを味わえる。正直私の足では全然ポテンシャルを引き出せていないが、踏めば踏むだけ加速するので刺激あって楽しい。

ただ、いかんせん硬い。。踏み続けるのが疲れそうで、乗ってる最中は楽しかったが、乗り続けられないかな、とも感じた。。なので7点。

| | Comments (0)

June 10, 2023

Specialized試乗記 AETHOS

以前の記事でも書いたけど、基本はCAADは気に入っていて、今でも私の脚力からすると十二分現役のバイクです。

ただSpecializedがSpringセールをやっていて、それを眺めて色々なバイクを見ているうちにワイズロードもセール始めて、さらにはTREKまでセールを始めて、ニューバイク欲しい熱が一気にきました。

 

てことでまずはSpecializedへ。

試乗させてもらったのはAETHOS /TARMAC /ROUBAIXの3つ。

以下、簡単に試乗記。最近長期ブランクから少し復活しただけの貧脚ライダーなので、その前提で。

 

AETHOS 満足度8 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

最近流行りのエアロ形状ではないものの、ロゴもなく、カラーリングもシンプルで大人のバイクという感じ。

乗ったのはSRAM RIVALの電動コンポETAPグレードであるCOMP。

ミドルグレードだが、やはり軽い。CAADは機械式105+リムブレーキなので、相対的に劇的な軽さとはではいかなかったが、ディスクブレーキ&電動コンポのミドルグレードではかなり軽いのではないだろうか。

走らせてみると、やはり漕ぎ出しは軽いし、踏むとスイスイ進む感じが心地よい。剛性感もほどほどで、硬すぎもせず、路面の辺りもマイルドで長く乗れそうな感じあり。一方、丸型パイプでエアロ性能はそこそこで、やはり漕ぐのを止めると減速していく感じは今のCAADと同じような感じを受けた。

これに一番最初に乗ったので、初カーボン・初チューブレス・初電動コンポという初物尽くしで、正直ハンドリングのシャープさ以外全ての面でCAADを上回っていると感じた(17年前のモデルで、メンテもそこそこなのでそりゃそうだ)。

でも試乗を終えたあと、ショップからの帰り道にCAADに乗って、やっぱりいいバイクであることを実感して帰路に。

| | Comments (0)

June 09, 2023

7年経って

色々人間としても成熟したと言いたいところですが、中身あんまり変わってない。会社は変わったけど、仕事の内容とかもあんまり変わってない。。

 

が、下のダイエット記録見て、気付いていたけど、確実に肥満化しているな。。

ずっと70kg・体脂肪20%以下は、おっさんになっても維持しようと思っていたけど、2023年に入って一番太っていた時期で75kg、体脂肪22%。人間ドックでも痩せるよう指示される始末。体重維持とは「痩せないこと」だと思っていた10代、20代は遠い昔の話。

というわけで4月からロードバイク(これは変わらずCannondaleのCAAD9-3)に、さらに日常の足としてGIOS Mistralを加えてちょこちょこ走るようにした結果、2ヶ月で3kgダウン、体脂肪も20%を切るところまできた。

そしてCAADに不満はないものの、さらにモチベーションを高めるべく、ニューバイクをポチ。

| | Comments (0)

ふと思い立って

ふと思い立って、ブログを久々に立ち上げてみた。。7年前に5年ぶりに更新、またその後途絶えていたのね。。

色々書き留めて置きたいこととか、思うところはあるのだけど、なかなか筆が進まないんだなあと思いつつ。。また気が向いたらぼちぼち書き留めておこう。

| | Comments (0)

February 05, 2016

1ヶ月停滞

したものの、ようやく2月に入って65kgの壁を突破。体脂肪も14%台に。

 

全体的にスリムになった気はするが、劇的に変わった感じはない。
足のむくみがなくなったのか靴がゆるく感じるのが一番の変化かな。

 

とりあえず最初最低限の目標にしたとこまでは来た。あと残り半分。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 11, 2016

2016年大河 真田丸

 2015年の大河がタイトルも思い出したくないくらい超絶駄作だったため、もう大河見る意欲が大分下がってるのが正直なとこですが。

 まあそういわずに最初位は見ようかということで『真田丸』なのですが、去年がひどすぎたせいか、ネット界隈を見ると概ね好意的な評価をされている方が多いようです。

 が、個人的にはつまらない。なんか最初の有働さんのナレーション聞いた段階でかなり萎えた。なんでだろ。声質なのかなあ。なんか聞くに堪えないナレーションです。
 しかも、もういきなり武田滅亡のシーンから入っちゃうのね。えー信玄上洛、せめて長篠あたりからやろうよ。

 本編もね、いや、悪くないんですよ。草刈さんの昌幸や、平さんの勝頼とか。いい味出してると思うんですが。なんかこうメリハリがないというか来週も見よう、という引きがありませんでした。
 肝心の主役の堺さんはちょっと今日段階では微妙ですかね。当時15歳の信繁ということで無邪気な感じを出そうとしていたのでしょうが、どう見てもちょっと間の抜けたおじさんにしか見えませんでしたし。。
 脚本も全編三谷さんらしい軽快なノリで、ちょっと笑いも交えてというところなのでしょうが、正直悪い意味で軽い感じしか受け取れませんでした。うーん。

 まあいきなり切り捨てるのもなんですから、しばらく見ますが・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 08, 2016

65kg台に

あっという間に65kg台にまで体重が落ちた。体脂肪も16パーセント台に。
血糖値の上下が小さいからか、量はそれなりに食べているからかお腹が減る感じもあんまりないです。それから甘いものを食べたくなる感じもあまりしなくなったかな。あー今まで糖中毒だったんだろうなあ。。
でもアイスは自分への飴として食べちゃってます。1日1個以内にするようにしてるけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 06, 2016

今年の目標

まあ色々あるんだけど、去年健康面で色々あったわけで、まずはダイエット。

昨年一番太っていた時期で72.6kg。体脂肪19.5%。瞬間風速だけど、これもはやスーパーミドル級だよ。

人間20歳の頃の体形がベストらしいが、当時の57kgはハードル高いので、61kgのライト級まで頑張ります。

とりあえず色々調べると糖質制限が合いそうなので、1月程前(開始時69.8kg)から始めてます。とりあえず66kg台まで落ちました。体調もいいし、いけそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«あけましておめでとうございます